こんにちは!
ピラティストレーナーのおすぎ@osugi198533です。
先日の日曜日に23回目のPHIピラティスマットⅠ&Ⅱインストラクター養成コースの4日目を終えて全ての日程を終えました。
今回の受講生は、理学療法士2名、柔道整復師1名、パーソナルトレーナー1名、ピラティスインストラクター1名、整体師1名の計6名でした。
今回の受講生を含めて、今まで述べ92名のピラティスインストラクターを輩出してまいりましたが、ふと職業の割合はどれくらいなんだろうと思い、私の受講生の割合を調べてみました。
職業別比率
歯科医師1名、看護師1名、理学療法士18名、作業療法士1名、柔道整復師20名、鍼灸師4名(柔整・鍼灸のダブルライセンスの方は柔整に入ってます)、アスレティックトレーナー1名(医療資格を持たれていたらこの資格の方にカウントしています)、パーソナルトレーナー14名、ピラティスインストラクター2名、フィットネスインストラクター15名、介護士1名、歯科衛生士1名、臨床検査技師1名、一般の方11名という結果でした。
わたしのバックグラウンドもありますが、やはり柔道整復師がダントツ多いですね!日曜日開催が多いので、医療従事者の方は受けやすいもの結果の原因かと思われます。
4日目の内容
4日目の内容は、まずマットⅡのエクササイズが9種目あります。今までマットⅠで苦しんでいたのに、更に難しいエクササイズなんてって思われる方が多いですが、最初なので、仕方ないです。こちらも練習することで、必ず出来るようになってきます。
そしてグループレッスンの指導があります。その内容は、以前ブログに書きましたので、そちらをご参照ください。
次回養成コースのご案内
24回目のPHIピラティスマットインストラクター養成コースは4月からスタートします。ご興味ある方は下記ブログをご覧ください。