PHIピラティスマットインストラクター養成コースはマットⅠとマットⅡの2つのコースが合わさって構成されています。日本に入ってきた当初は、現在4日間で学ぶ内容を2日間で行っていました。受講された方はお分かりのように内容が濃すぎるのと多すぎるのとで、今の期間に変更されました。
マットⅠは基本的な動きのエクササイズ・マットⅡは少し難しくしたエクササイズで、マットⅠが30種目、マットⅡが9種目合わせて39種目もあります。
その種目数を4日間で学び、指導者として指導できるようにするので相当大変。養成コースを受講されている方は、名前とエクササイズ動作があやふやになる方が続出します。しっかりインストラクターとして活動されている方はもう完璧に覚えられていますが、、、
マットⅠのエクササイズ
仰臥位
- ハンドレッド
- ロールアップ
- シングルレッグストレッチ
- シザース
- レッグサークルズ
- ダブルレッグストレッチ
- ダブルストレートレッグストレッチ
- アーティキュレーティングショルダーブリッジ
伏臥位
- スワンダイブ修正
- シングルレッグキックス
- ダブルレッグキックス
- スイミング
- フルスワンダイブ
- ヒールビーツ
プランクシリーズ
- プランク
- リバースプランク
- サイドプランク
サイドライイングシリーズ
- アップ&ダウン
- フロント&バック
- サークルズ
- ニーリングサイドキックス
座位
- スパインストレッチ
- シーテッドツイスト
- ソウ
- マーメイド
ローリングシリーズ
- ローリングライクアボール
- シール
- オープンレッグロッカー
立位
- ピラティスポスチャー
- スタンディングフットワーク
マットⅡのエクササイズ
仰臥位
- ティーザー
- ネックプル
- クリスクロス
サイドライイングシリーズ
- サイドパッセ
プランクシリーズ
- スネーク&ツイスト
- スター
- プッシュアップ
ローリングシリーズ
- ロールオーバー
- コークスクリュー
修正と応用があります
エクササイズ1つ1つには、基本的な動作を簡単にした修正エクササイズと難しくした応用エクササイズがあり、実質1つの種目の中でも、クライアントに合わせて指導できるように様々なエッセンスが入っております。
指導者1人1人はそれぞれのクライアントのアライメントを各エクササイズに合わせて適切に指導することが必要 Mat textから引用
指導者はクライアントの姿勢や動きの評価を適切に行え、1人1人の身体に合わせて指導することが重要となってきます。エクササイズは方法なので、まず見極める力を養いましょう。
次回の養成コースの詳細
ピラティス書籍

- 作者: ジョセフ・ヒューベルトゥスピラティス,Joseph Hubertus Pilates,川名昌代
- 出版社/メーカー: 万来舎
- 発売日: 2010/01/01
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る

Return to Life Through Contrology ?リターン・トゥー・ライフ・スルー・コントロロジー? ―ピラティスで、本来のあなたを取り戻す!
- 作者: ジョセフ・H・ピラティス,武田淳也,日本ピラティス研究会
- 出版社/メーカー: 現代書林
- 発売日: 2010/12/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 6回
- この商品を含むブログを見る