こんにちは!
AspirationsPilatesファウンダーの杉直樹です!
先週まで私が主宰するピラティス協会のリフォーマーインストラクター養成コースを開催しておりました。最近は女性の受講生も多くとっても嬉しいのですが、養成コースを始めた時はメンズばっかりで、泥臭くいや汗臭く行っていたのが懐かしいです。最近はPilates Synergy松原スタジオで行うことが多かったのですが、今回はピラティススタジオB&B肥後橋で行いました。
AspirationsPilatesとは
養成コースの特徴
AspirationsPilatesでは、質の高いピラティスインストラクターを育成するための養成コースを開講しています。解剖学や生理学に基づいた専門的な知識と、実践的な指導スキルを習得できます。
AspirationsPilatesの養成コースは、単にピラティスの動きを教えるだけでなく、身体の構造や機能に関する深い理解を促すことに重点を置いています。解剖学や生理学の基礎知識を学ぶことで、クライアントの身体の状態を正確に評価し、適切なエクササイズを選択できるようになります。また、怪我のリスクを軽減し、安全かつ効果的な指導を提供することができます。
さらに、AspirationsPilatesの養成コースでは、実践的な指導スキルを重視しています。ロールプレイングや模擬レッスンを通じて、実際にクライアントを指導する場面を想定したトレーニングを行います。これにより、受講生は自信を持ってクライアントに対応できるようになり、現場で即戦力として活躍することができます。 AspirationsPilatesの養成コースは、少人数制を採用しており、インストラクターが生徒一人ひとりの進捗状況を丁寧に把握し、個別のニーズに合わせた指導を提供することができます。また、受講生同士の交流を促進し、互いに学び合い、成長できる環境を提供しています。このように、AspirationsPilatesの養成コースは、質の高いピラティスインストラクターを育成するための充実した内容となっています。
コース内容
マットピラティス、マシンピラティス(チェアー、キャデラックなど)の指導法を網羅的に学ぶことができます。また、クライアントの多様なニーズに対応できる応用力も養います。 エクササイズを学ぶことも重要ですが、クライアントのニーズにしっかり対応できる応用力が現場では必要となり、例えば、姿勢改善や慢性的な痛み解消のサポートなど、特定の悩みを抱えるクライアントに対して、適切なエクササイズプログラムを作成し、効果的な指導を行うための知識やスキルを習得します。
リフォーマーコース受講生
今回は女性が多く、かつピラティス指導未経験の方がたくさん! ピラティスの良さを知っていただけたのでとってもうれしかったです。 また遠方からは東広島市からも ご参加いただきました。
理学療法士・柔道整復師・鍼灸師
いつもは理学療法士さん、柔道整復師さん、 鍼灸師さんなど、一般的な解剖学、生理学、機能解剖学を熟知されている方の受講が多いです。 既にピラティススタジオを開業されている方であったり、病院や整骨院などでピラティスプログラムをこれから提供していきたいと受講される方がいます。
未経験者
もちろん、上記以外で、 これから体のことも学んでいきたいと受けられる方も多く、私たちのスタジオのお客様でも、もっとピラティスを理解していきたいと言う思いで、 学ばれる方がおられます。 なので、養成コースは一般の方でも参加可能となっております。
まとめ
AspirationsPilatesはお客様に喜んでもらいたい、 お客様の悩みを解決したい、お客様 から選ばれる指導者を育成しています。 今現場でピラティス指導されていて、お客様としっかりと向き合えているのか、お客様が本当に喜んでくださっているのか、 もっと効果的な指導がしたいのにって思っている方は、 ぜひ私たちの養成コースをご参加ください。 決して損はさせませんので!w