ピラティストレーナー杉直樹公式WEB SITE

大阪を拠点にするピラティストレーナー/ファスティングマイスターとしてピラティスのことや健康のことについてお伝えしていきます。

PHIピラティスインストラクターは都道府県どこに多い?全国各地の分布

f:id:naoki-osugi:20180115202609j:plain

アメリカから日本にPHIピラティスが来て10年以上が経ちました。養成コースも全国各地で開催されており、1000名近いインストラクターが活動をされています。ちなみにインストラクターはどの地域に多いのでしょうか?勝手ながら地方別に分析をしてみました。

最下位の地域さん頑張れー!! 1位の地域さんさらなる高みへ!!

そんな感じで見てもらえたら幸いです。

2017年4月現在インストラクター数は851名

PHIピラティスフェスタ2017調べ

1位 近畿

306名

やはりPHIピラティス本部がある近畿が第1位!!元々からマスタートレーナー数が多いので、養成コースも頻繁に開催されています。また履正社医療スポーツ専門学校がPHIピラティスを受講で資格取得できるようになっており、学生で資格取得者も多くいます。

マスタートレーナー

草野亜弥、小田島政樹、空敬太、杉山匡人、李福連、武田浩幸、多田尚美、前田瑞穗、竹口了広、西澤美香、津田篤史

2位 関東

207名

東京本部であるB&Bもある関東が第2位!マスタートレーナーの人数も近畿を超えて増えているので、養成コースも最近では頻繁に開催されています。近畿の人数はすぐに抜くかと思われます。

マスタートレーナー

出井和也、三戸一、清水紘二郎、庄信幸、田沢優、田村恵美、小野瀬晶、高山雄介、辻尚之、濱田英明、野崎直、井上かなえ、岡本啓、佐藤由香、

3位 中部

107名

以外と多い中部地方!近畿にも関東にも行きやすい環境なので、他県にて学ばれる方も多いです。養成コースは年に1回ほど開催されています。

マスタートレーナー

青山竜太

4位 中国

68名

以外と多い中部地方!近畿圏にも来やすい環境なので、近畿にて学ばれる方も多いです。養成コースは年に0.5回ほど開催されています。

マスタートレーナー

宇土善之、鈴木ひろ子、福島啓介、久米川清晃

5位 九州

67名

中国に負ける!?マスタートレーナーは2名ですが、規模的にも中国より大きい九州ですが、僅差で中国に勝てず。養成コースは年に5回ほど開催されています。

マスタートレーナー

日高秀、川本紘美

6位 四国

35名

最近になってマスタートレーナーが誕生した四国。今まではマスタートレーナーが年に1回四国のどこかしらの県に出張して養成コースを開催していましたが、取得を考えておられる方はぜひ徳島へ!

マスタートレーナー

梅原裕介 

7位 東北

26名

マスタートレーナーが誰もいません。マスタートレーナーが出来て欲しい地方ナンバーワン!受講生は関東にまで出て、学ばれていたり、関東のマスタートレーナーが出向いてコースを開催されています。

8位 北海道

18名

樋口マスターが誕生してから養成コースが頻繁に開催されていることで、インストラクターが増えて来ています。

マスタートレーナー

樋口敬勇

9位 沖縄

7名

金城トレーナーが養成コースを年に1回〜2回開催されています。まだまだ人数が少なく、最下位になってしまいました。沖縄でも増えて欲しい!そう願っています。

マスタートレーナー

金城伊久磨

f:id:naoki-osugi:20180115211735j:plain

 

www.naokisugi.net

www.naokisugi.net

www.naokisugi.net

 

ピラティス本

Return to Life Through Contrology ?リターン・トゥー・ライフ・スルー・コントロロジー? ―ピラティスで、本来のあなたを取り戻す!

Return to Life Through Contrology ?リターン・トゥー・ライフ・スルー・コントロロジー? ―ピラティスで、本来のあなたを取り戻す!

  • 作者: ジョセフ・H・ピラティス,武田淳也,日本ピラティス研究会
  • 出版社/メーカー: 現代書林
  • 発売日: 2010/12/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • クリック: 6回
  • この商品を含むブログを見る
 
コントロロジー―ピラティス・メソッドの原点

コントロロジー―ピラティス・メソッドの原点

  • 作者: ジョセフ・ヒューベルトゥスピラティス,Joseph Hubertus Pilates,川名昌代
  • 出版社/メーカー: 万来舎
  • 発売日: 2010/01/01
  • メディア: 大型本
  • この商品を含むブログを見る